丁寧な仕事とは、基本的にハンドワークと言う事です。天然の革にはそれぞれ「目」があり、あばれます。つまり、「目」に沿って曲がり、反り返り、目の間は伸び縮みします。一枚一枚性質(タチ)の違う革の目を読み、曲がりに沿って鞄のシェイプを創るには、研ぎ澄まされた指先で調整できるハンドワークしか有りません。職人の手仕事を大切にする訳はここにあります。
弊社には鞄製造における、決まりごとが有ります。
以上のプリンシプルを守り、鞄を作り続けています。
丁寧な仕事とは、基本的にハンドワークと言う事です。天然の革にはそれぞれ「目」があり、あばれます。つまり、「目」に沿って曲がり、反り返り、目の間は伸び縮みします。一枚一枚性質(タチ)の違う革の目を読み、曲がりに沿って鞄のシェイプを創るには、研ぎ澄まされた指先で調整できるハンドワークしか有りません。職人の手仕事を大切にする訳はここにあります。
超一級の素材とは、使用する程、味わい深くなる素材の事です。通常の即製なめし革、及び人工皮革等は出来たてが一番良く、見栄えがしますが、時間経過と共に、品質劣化が始まり、持つ人にとっての充足感は薄れていきます。我々が使う「時間をかけて作り上げた革」は使う程に光沢が増し、革味が良くなり、重厚感がでてきます。キズ、やシミができてもそれが持つ人のアイデンティティーとなり手放せない逸品となるわけです。高価でも、希少でも、購入が不便でも使わざるを得ない素材の決定的な違いはここにあります。
シンプルなデザインとは必要な部位のみ取り付けて、出来るだけ無駄を省いたスタイルです。鞄を作る上では色々と装飾が付いていた方が、ごまかしが効いて仕事的に楽ですが、革味を尊重し、ハンドワークの良さを生かすには、おのずと行き着く型があり、それが弊社の定番となっています。
わたしたちは、鞄にも生命力があると考えております。寿命が尽きていなければ、修理・補修によって状態の回復が出来ます。状態に応じた時間と費用が必要になりますが、いつでもお申し付けください。
※店頭でお買い求めのお客様へ
大峽製品のひとつひとつには「レジスターナンバー」という番号がついています。この番号をエントリーフォームからご入力いただければ、どなたでも会員になることができ、購入商品に適したお手入れ方法の詳細を閲覧することが出来ます。
数多くのご愛顧をいただいたお客様には、素敵なプレゼントもご用意しておりますので、既会員の皆様もご購入商品毎の登録をお奨めします(携帯ストラップなど一部商品にはレジスターカードがついていません)。